カメラを用いた3次元計測 (3. サブピクセル推定)
第18回目の今回は、高精度な3次元計測に必要なサブピクセル推定について解説します。 OpenCVでは、対応点探索(ステレオマッチング)の関数内で自動的にサブピクセルを計算してくれますが、対応点探索を自分で実装する場合には ...
続きを読む~機械学習・ディープラーニング・画像処理技術・DXに関する基本から応用まで~
第18回目の今回は、高精度な3次元計測に必要なサブピクセル推定について解説します。 OpenCVでは、対応点探索(ステレオマッチング)の関数内で自動的にサブピクセルを計算してくれますが、対応点探索を自分で実装する場合には ...
続きを読む第17回目の今回は、スバルのEyeSightで採用されている「ステレオカメラ(パッシブステレオ法)」にフォーカスして、OpenCVに実装されている一般的な手法について説明します。 ステレオカメラによる3次元計測は、下記の ...
続きを読む第16回目の今回から数回にわたって、カメラを用いた3次元計測手法について紹介します。 今回は、まず全体像について説明します。 カメラを用いた3次元計測技術は、下記のとおりに大別できます(※この分類は一例です)。 ・ステレ ...
続きを読む第15回目の今回は、OpenCVに実装されているカメラキャリブレーションの概要について紹介します。 カメラキャリブレーションとは、レンズ焦点距離などの内部パラメータと、カメラの位置・姿勢を表す外部パラメータ、レンズの歪収 ...
続きを読む第14回目の今回は、「GPGPU」について説明します。 GPUとは? GPU(Graphics Processing Unit:グラフィックス・プロセッシング・ユニット)は、描画処理のための専用プロセッサです。コンピュー ...
続きを読む第13回目の今回は、光学的な視点から、集光をする「レンズ」について解説します。 レンズの仕様・性能を表す焦点距離、F値、MTFという数値について概要を紹介します。 焦点距離とは? 一般的なカメラは、図1の通りピンホールモ ...
続きを読む第12回目の今回は、ハードウェアの基礎知識の第2回として「電子シャッター」について説明します。 iPhoneで動きの早いものを撮影すると歪んで映ってしまうことがあります。ここでは、その画像が歪んでしまう原因の「電子シャッ ...
続きを読む第11回目の今回は、ハードウェアの構成について説明します。 普段はあまり意識する必要のない内容ですが、カメラやレンズ、プロセッサーを選定する際に必要になることもあります。 概要 下の図1にカメラとコンピュータの概略を示し ...
続きを読む第10回目の今回は、前回に引き続きコンピュータビジョンの要素技術と応用範囲について紹介します。 前回は、コンピュータビジョンの応用事例を大まかに以下のように分類し、1番目から3番目について紹介しました。今回は、残りの4番 ...
続きを読む第9回目は、コンピュータビジョンの要素技術と応用範囲について紹介します。 コンピュータビジョンの要素技術 コンピュータビジョンは、技術分野ごとに大まかに分類すると下記の要素技術で構成されています(※この分類は一例です) ...
続きを読む